2006年
10月
01日
(日)
17:01 |
編集
しばらくブログが書けませんでしたが、また、再開します。
精油事典で調べましたシリーズの第3弾です。
お肌の組織再生力です。
さっそく堂々の一位はローズです。
続いて第二位はパルマローザ、プチグレン、真正ラベンダー、ローズマリーベルベノンです。
第三位はローズウッドでした。
精油事典で調べましたシリーズを続けたかった理由は、ローズが収れん作用、瘢痕形成作用、
組織再生作用ともに第一位だったということです。
アブソリュートでなく、精油のローズは値段が高いのですが、
この実力を見せつけられるとやはり、美肌の王者といえると思います。
気になったのが、美肌といえばネロリとフランキンセンスですが、この作用が弱かったのが
以外でした。この2つの精油は精神的作用が強いので、精神面をサポートして美肌にという
感じなのかなあと解釈しました。
精油事典で調べましたシリーズの第3弾です。
お肌の組織再生力です。
さっそく堂々の一位はローズです。
続いて第二位はパルマローザ、プチグレン、真正ラベンダー、ローズマリーベルベノンです。
第三位はローズウッドでした。
精油事典で調べましたシリーズを続けたかった理由は、ローズが収れん作用、瘢痕形成作用、
組織再生作用ともに第一位だったということです。
アブソリュートでなく、精油のローズは値段が高いのですが、
この実力を見せつけられるとやはり、美肌の王者といえると思います。
気になったのが、美肌といえばネロリとフランキンセンスですが、この作用が弱かったのが
以外でした。この2つの精油は精神的作用が強いので、精神面をサポートして美肌にという
感じなのかなあと解釈しました。
スポンサーサイト
home
...