2006年
11月
09日
(木)
20:41 |
編集
昨日、店舗の中でマンダリンオレンジを焚きました。
すると・・・ひとりが「何か頭痛い」と言いだし、
私も何だか痛くなってきました。
精油の瓶から直接臭いを嗅ぐと何か生臭い、臭いがかすかにしました。
何かおかしい、怪しいということで、急遽ラベンダーに変えました。
すると、頭が痛いのは直りました。
何だったんだろうということで昨日は終わったのですが、
本日、精油の瓶をのぞいてみると白いものがフワフラとしています。
おそらく、極度に悪くなっていたのだと思います。
そういえば、このマンダリン開封して1年近くたっているし、
車の中においていた時期もある、また、車の中では倒して置いていました。
してはいけないことばかりをしていたのでした。
頭が痛い原因はやはりマンダリンだったと思います。
【精油の保管の仕方】
■柑橘系の精油は開封後半年以内に使い切る
■高温、直射日光のもとで保管しない(冷暗所で)
■瓶はたてて、横にすると瓶の中で空気に触れる面積が増え酸化しやすくなる
すると・・・ひとりが「何か頭痛い」と言いだし、
私も何だか痛くなってきました。
精油の瓶から直接臭いを嗅ぐと何か生臭い、臭いがかすかにしました。
何かおかしい、怪しいということで、急遽ラベンダーに変えました。
すると、頭が痛いのは直りました。
何だったんだろうということで昨日は終わったのですが、
本日、精油の瓶をのぞいてみると白いものがフワフラとしています。
おそらく、極度に悪くなっていたのだと思います。
そういえば、このマンダリン開封して1年近くたっているし、
車の中においていた時期もある、また、車の中では倒して置いていました。
してはいけないことばかりをしていたのでした。
頭が痛い原因はやはりマンダリンだったと思います。
【精油の保管の仕方】
■柑橘系の精油は開封後半年以内に使い切る
■高温、直射日光のもとで保管しない(冷暗所で)
■瓶はたてて、横にすると瓶の中で空気に触れる面積が増え酸化しやすくなる
スポンサーサイト
home
...